07/30のツイートまとめ
naosuzukake
RT @sunnysunnynismo: 原電も生き残りに必死で敦賀なんかは活断層なのに活断層じゃない、つまり廃炉にすると言い出せない。廃炉にすると言える業界としての空気を作ることが大事。
07-30 21:24@komaranjyo25 @kanakana0917 @onodekita 食べて応援の結果? 痩せ方もそうだが皮膚の黒ずみ方も不健康な感じがする。今電車内でTOKIOが福島県産の桃を食べている映像が繰り返し流れている。どうなってしまうのだろう?
07-30 07:54直ちに影響はなかった? それにしても9歳の女児が多機能不全による心停止って…“@komatsunotsuma: 重体の女児死亡 千葉・流山のマンション - MSN産経ニュース http://t.co/A5y3S1alM5 同署によると、死因は多機能不全による心停止。”
07-30 07:33@ama_sci 自分が不満ない→他の人の不満は考慮する必要なし、ということですか? これを仮定すると、「他の人」と貴女があたかもディベートしているみたいだなぁ、と。少なくとも私はそのようには考えません。ただ「自分は自分。他人は他人」という問題は別ですが。
07-30 00:55@ama_sci 「ある<はず>」と書いたのは、出展を即座に挙げられないからです。あとそのような主張が意味を持つのは、具体的な統計に基づいて議論しなければならない場合です。今回は、個々人に合わせたカスタマイズができるか否かが問題で、そのためには統計の存在自体が問題なはずです。
07-30 00:49@ama_sci であれば、読む、書く、聴く、話すのバランスが大切だと考える人を配慮した上でご自身の主張を展開されるべきだったのでは? 現行の英語教育に不満を持っている人達の主張を全く理解せずにそのような主張を展開することが、貴女がディベートから学んだことだとしたら残念です。
07-30 00:44@ama_sci 私は持っていませんが、現場の教師によるその類の研究報告はいくらでもあります。
07-30 00:34@ama_sci それは勝手な解釈です。私は多数の生徒の必要とされるレベルと人数はある統計に従っている可能性が高いと書きました。それに基づいてカリキュラムを再検討することは必要だと思います。
07-30 00:31@ama_sci 少なくとも義務教育の中学で導入するのであればそうすべきだと思います。ただミニマムは、学ぶ子供達が身につけるべき到達目標の観点から検討されなければならないでしょうが。あと高校は義務教育ではないし、大学受験の問題もあるので、一律に決められないと思います。
07-30 00:28@ama_sci 違います。念頭に置いている部分とは、最も粗い分類としては、読む、書く、聴く、話すです。これらもさらに細分化すべきという人といるでしょうが。
07-30 00:23