勤労感謝の日が土曜日になった週末
11/23 勤労感謝の日
土曜日なので振替休日にならずガクっという人が多いだろうが、英会話教室と次女のピアノ休みなのでそれなりに休むことができた。
その休みを利用して午前中は英会話教室の教材研究をした。1.楽しみながら学ぶ、2.英語を英語のまま理解する、ことをより徹底させるためにはどうすれば良いのかという観点から色々考えた。
その一環として、"AGO"という英語のカードゲームを子供達と一緒にやった。わくできた学習教材だと思った。色々な種類のゲームができるので、子供達の興味に応じてレッスンごとに違うゲームをやるといいと思った。あと難易度は多少調節する必要があると思った。
午後は部屋の片付けをしてから次女の自転車練習に付き合った。ブレーキをうまくかけられずにべそをかいていたが、途中からは私が支えなくても転ばなくなり、もうほぼ独りで乗れるようになっていた。
土曜日の祝日でがっかりだったが、それなりに充実した一日だった。
11/24
紅葉を見に昭和記念公園に行った。公園で遊ぶために持って行く予定だったバドミントンのラケットを忘れた。ちょうじょはガッカリした。代わりに公園でフライングディスクを買って遊んだ。バドミントンでは次女が上手く出来ずに彼女がつまらない思いをするが(実際それで次女が「遊んでくれない」と泣いたことがあった)、フライングディスクは次女も楽しくやっていた。私も夢中になって遊んだ。結果としては楽しく遊べたので良かった。
帰宅後次女の宿題につきあい、ORTを一緒に読んだ。彼女は、疲れてはいたが、ORTは読みたいと言って読んだ。shadowingもかなりできるようになった。"want to do"や動詞を繰り返す文章(たとえば「run and run」)やonとoverの違いも絵から推測できるようになっていた。翻訳という作業を経ずに英語を英語で理解する習慣が定着していると実感した。
土曜日なので振替休日にならずガクっという人が多いだろうが、英会話教室と次女のピアノ休みなのでそれなりに休むことができた。
その休みを利用して午前中は英会話教室の教材研究をした。1.楽しみながら学ぶ、2.英語を英語のまま理解する、ことをより徹底させるためにはどうすれば良いのかという観点から色々考えた。
その一環として、"AGO"という英語のカードゲームを子供達と一緒にやった。わくできた学習教材だと思った。色々な種類のゲームができるので、子供達の興味に応じてレッスンごとに違うゲームをやるといいと思った。あと難易度は多少調節する必要があると思った。
午後は部屋の片付けをしてから次女の自転車練習に付き合った。ブレーキをうまくかけられずにべそをかいていたが、途中からは私が支えなくても転ばなくなり、もうほぼ独りで乗れるようになっていた。
土曜日の祝日でがっかりだったが、それなりに充実した一日だった。
11/24
紅葉を見に昭和記念公園に行った。公園で遊ぶために持って行く予定だったバドミントンのラケットを忘れた。ちょうじょはガッカリした。代わりに公園でフライングディスクを買って遊んだ。バドミントンでは次女が上手く出来ずに彼女がつまらない思いをするが(実際それで次女が「遊んでくれない」と泣いたことがあった)、フライングディスクは次女も楽しくやっていた。私も夢中になって遊んだ。結果としては楽しく遊べたので良かった。
帰宅後次女の宿題につきあい、ORTを一緒に読んだ。彼女は、疲れてはいたが、ORTは読みたいと言って読んだ。shadowingもかなりできるようになった。"want to do"や動詞を繰り返す文章(たとえば「run and run」)やonとoverの違いも絵から推測できるようになっていた。翻訳という作業を経ずに英語を英語で理解する習慣が定着していると実感した。
スポンサーサイト